-
日本の珈琲
¥1,221
奥山儀八郎 旦部幸博 講談社学術文庫 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 珈琲は、いつ、どのようにして日本に伝わり、広まったのか。 世界の珈琲発見伝説・珈琲の異名熟字一覧・日本初の珈琲店の話から、江戸時代の長崎での交流、海外渡航者、はたまた海外漂流者の体験まで―― 膨大な史料を渉猟し、驚きに満ちた珈琲の歴史を明らかにする。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
mg.vol.8 パイをめぐる
¥1,000
ESSAY ・春と、ポワッソンダブリル ・ふたりのアンナミラーズのチェリーパイ ・チョコパイとわたし ・おはなしのなかのパイのはなし COLUMN ・めくるめくパイの世界 ・中華パイの世界へようこそ! ・あなたの街でも買える アップルパイ集めました GUEST ESSAY ・アメリカン・パイ TANKA ・パイ短歌 PORCELARTS ・ガレット・デ・ロワとフェーヴ NOBEL ・平らかな食卓 また会えたね、ミルフィーユ ・Pie In The Sky REPORT 子連れ日帰りで行く! 長野アップルパイめぐり おすすめぐり 本文全58ページ
-
常識のない喫茶店
¥1,540
僕のマリ 柏書房 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 「働いている人が嫌な気持ちになる人はお客様ではない」 ——そんな理念が、この店を、わたしを守ってくれた。 失礼な客は容赦なく「出禁」。 女性店員になめた態度をとる客には「塩対応」。 セクハラ、モラハラ、もちろん許しません。 ただ働いているだけなのに、 なぜこんな目にあわなければならないのか。 治外法権、世間のルールなど通用しない異色の喫茶で繰り広げられる闘いの数々! 狂っているのは店か? 客か? あらゆるサービス業従事者にこの本を捧げます。 喫茶×フェミニズム—— 店員たちの小さな抵抗の日々を描く、溜飲下がりまくりのお仕事エッセイ! ■メニュー(目次) I 魅惑の喫茶 プロローグ 妖怪在庫荒らし 出禁です 同僚観察記 やさしい人 いかれたマスター お仕置きです 推しの客 緊急事態喫茶 SNS警察 ガチ恋の翁 グレーゾーン村の人々 不惑の喫茶 II おかわり ここだけの話 喫茶店員あるある わたしの喫茶紀行 特別なお客さん 厨房は戦場 卒業 人生の分かれ道 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
mg vol.5 「ドーナツをめぐる」
¥900
SOLD OUT
*column* mg.donut ドーナツを身に纏う *my favorite shop* クリクリおめめがチャームポイント 八王子♯NO NAME 042のドーナツ *column* In search of doughnuts. 美味しいドーナツを求めて *nobel* 待ち合わせはドーナツの端で *essay* 私とミスド *column 妄想ドーナツ屋さん *nobel* 白昼夢 おすすめぐり mg https://magazinemg.thebase.in/about
-
mg vol.3 「ケーキをめぐる」
¥750
SOLD OUT
*essay* ケーキの思い出は、いつも冷たい *essay* 青いケーキ皿 *essay* わたしのまちのケーキ屋さん *feature* 夏の午後、バームクーヘン *novel* レモンタルトは春の味 *essay* みんなのおさら おすすめぐり mg https://magazinemg.thebase.in/about
-
ぼくのコーヒー地図
¥2,420
岡本 仁 平凡社 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ コーヒーブレイクは大切ですね—— 日本全国58都市166店を紹介 Instagramにコーヒーを飲む日常をポストする編集者岡本仁によるコーヒー店案内。 コーヒーの味だけではなく、店主、音楽、そして集まる客がつくりあげる、ゆるやかな、時にはピリリとした空気…… 老舗の喫茶店から新しいコーヒースタンド、ナショナルチェーンから個人店、時には紅茶店や日本茶店まで、街を歩いて見つけた166店で考えたコーヒーとの幸せな関係。 オールカラー。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
紅茶と喫茶のセット
¥1,804
SOLD OUT
紅茶と薔薇の日々 森茉莉 早川茉莉 ちくま文庫 814円 喫茶店文学傑作選 林哲夫(編) 中公文庫 990円 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 紅茶と薔薇の日々 昭和の洋食と日々のお惣菜、ときどき巴里のカッフェ…。 森?外の娘にして無類の食いしん坊、 森茉莉が描く美味の世界。 単行本未収録作品を含む、食に関するエッセイ53編のアンソロジー。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 喫茶店文学傑作選 多くの作家、芸術家を魅了し、作品の舞台、創作の淵源、そして彼らの交友の拠点となった「喫茶店」。 28篇の選び抜かれた短篇小説、エッセイなどから、明治以来の喫茶店文化の真髄に触れる。一杯の珈琲のように、薫り高く味わい深い作品集。 文庫オリジナル。 <目次> 野分(抄) 夏目漱石 カフェ・プランタン 森茉莉 散歩 水野仙子 カフェーの話 谷崎精二 日記 村山槐多 アップルパイ、ワン!! 中戸川吉二 漆絵の扇 浅見淵 丸善からはじまった随想 北園克衛 東京に喫茶店が二百軒しかなかったころ 植草甚一 冷熱の喫茶店 戸川秋骨 銀座周辺 田村泰次郎 思い出す牧野信一 中原中也 西郷さん 小山清 本郷・落第横丁 安田武 戦前戦後、私の銀座 澁澤龍彦 「夜の会」のこと 埴谷雄高 東京の喫茶店 戸川エマ 喫茶店・ラドリオ 伊達得夫 新宿=風月堂 山崎朋子 昔はひとりで… 野呂邦暢 絵を洗う 洲之内徹 ざんげの値打ちもない1970 高平哲郎 都はるみが露出してきた 平岡正明 大阪の道すじ 小野十三郎 壹眞 常盤新平 西瓜 吉村昭 実録、ある日の27分間 鷹野隆大 街の片隅で 山田稔 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
愛しの純喫茶
¥1,650
SOLD OUT
甲斐 みのり オレンジページ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ <目次> 序章:愛しの純喫茶 【浅草】ロッジ赤石 第1章:珈琲を味わう 【千葉】珈琲専科 ヨーロピアン 【横浜】コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ 【八王子】自家焙煎珈琲専門店 憩 【新宿】新宿らんぶる 第2章:空間に浸る 【高崎】カフェテリア コンパル 【松本】珈琲茶房かめのや 【秋田】レトロカフェ異人館 【上野】高級喫茶 古城 第3章:あまいものの楽しみ 【銀座】トリコロール 本店 【盛岡】ティーハウス リーベ 【上野】珈琲 王城 【大森】珈琲亭 ルアン 【新橋】パーラー キムラヤ 第4章:食事がおいしい 【大宮】伯爵邸 【仙台】喫茶エルベ 【新潟】Soup & Cafe 香里鐘 【水戸】トロピカル 終章:愛してやまない純喫茶 【阿佐ヶ谷】喫茶 gion ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
美人座物語 近代日本のカフェ文化と東アジア世界
¥6,380
山路 勝彦 関西学院大学出版会 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ <目次> はじめに 第一章 〈美人座〉物語?大阪カフェ文化の誕生 一 大阪のモダニズム 二 道頓堀の大正期 三 進化する歓楽街?美人座の登場 四 美人座と赤玉?歓楽街の王者 五 台湾へ、満洲へ、そして朝鮮へ 第二章 女給が輝いていた昭和 一 昭和のカフェを望む 二 カフェと社会現象 三 女給、カフェ、社交ダンス 四 女給たちのカフェ 第三章 昭和の台湾(1)?洋装とファッション 一 一九三〇年代の世相に向けて 二 近代への入口 三 洋装、化粧品と台湾 四 台湾の洋装 第四章 昭和の台湾(2)?近代化と植民地、消費文化と歓楽街の生成 一 台湾近代の夜明け 二 娯楽と日常性 三 消費文化と歓楽街 四 欲望と禁圧?カフェは踊る 五 赤星義雄と「台湾藝術新報社」の時代 第五章 満洲の歓楽街?エロスと規律権力 一 大連の景観 二 裸踊りと文学者 三 エロスの時代?歓楽街に遊ぶ 四 規律権力の介入 五 贅沢品禁止令と寂れゆく歓楽街 補遺 ハルビンの映画館(パンフレット) 第六章 植民地と近代?朝鮮一九三〇年代 一 梶山季之と京城の光景 二 近代の始まり、化粧品業界、断髪少女のことなど 三 ハリウッド映画がやってきた 四 伝統との葛藤 五 カフェとダンス 六 エロスと法秩序 おわりに 東アジアのカフェをめぐる断章 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
日本の喫茶と世界のカフェセット
¥1,826
SOLD OUT
純喫茶コレクション 難波 里奈 河出文庫 世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出 中公文庫 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 純喫茶コレクション キラキラ輝くクリームソーダ、ふわふわのホットケーキ、自家焙煎の珈琲、ゴージャスなシャンデリア、マスターとの楽しいおしゃべり…。 東京喫茶店研究所二代目所長が厳選した喫茶店81軒を紹介する。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出 珈琲、紅茶、ほかほかココアにご褒美ビール。 世界中どこでも、カフェは誰かの特別な想い出であふれている——。 自宅で、電車で、仕事場で、読めばほっこりリラックス。 Bunkamuraのフリーペーパー『ドゥ マゴ通信』から生まれた珠玉のカフェ・エッセイ全50篇。 中条省平・河村錠一郎・富士川義之 ・野田秀樹・鈴木清順・鶴岡真弓 ・三木宮彦・辻 邦生・鈴木布美子 ・岸田 秀・佐藤亜紀・久世光彦 ・池内 紀・蓮實重彦・中村真一郎 ・養老孟司・秋山祐徳太子・川成 洋 ・須賀敦子・出口裕弘・亀山郁夫 ・島田雅彦・護 雅夫・山内昌之 ・中沢新一・堀内 勝・澤田 直 ・蜷川幸雄・南 伸坊・西江雅之 ・巖谷國士・松浦美奈・森本哲郎 ・吉本隆明・赤瀬川源平・鷲田清一 ・横尾忠則・松山 巖・吉田加南子 ・城山三郎・柴田元幸・上野昴志 ・中田耕治・樺山紘一・いとうせいこう ・関川夏央・杉山 晃・今福龍太 ・末延芳晴・安西水丸 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
名画のティータイム 拡大でみる60の紅茶文化事典
¥3,520
SOLD OUT
Cha Tea 紅茶教室 創元社 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 外国映画や小説に必ず登場するティータイム。 「紅茶占い」や「アフタヌーンティー」などティータイムにまつわる60の絵画とその背景にある歴史文化を、有名紅茶教室講師がご紹介。 心躍るティーカップや銀器、さらにティーストレーナーといった「見たことはあるけれども名前は知らないもの」の数々のエピソードを多数収録。 「ピクニックティー」などの紅茶にまつわる楽しい習慣も解説する。 豊富なカラー絵画の拡大&トリミングから、天才画家の圧倒的な描写力で描かれた小道具や、屋敷のインテリアなどの魅力も見えてくる。 紅茶の香りまで漂ってくるかも。 [内容紹介] アトホーム——メアリー・カサット《お茶》 庭——クロード・モネ《昼食》 ピクニックティー——ジェイムズ・ティソ《休日》 ブルー&ホワイト——ジョージ・ダンロップ・レスリー《お茶》 など ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
純喫茶とあまいもの 新装版
¥1,760
SOLD OUT
一度は訪れたい名店と、記憶に残るあのお店 難波 里奈 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ●パフェ ゆうらく/資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ/珈琲西武/名曲・珈琲 新宿らんぶる ●プリン・ア・ラ・モード パーラーキムラヤ/タカセ池袋本店コーヒーラウンジ/ヘッケルン/ホテルニューグランド「ザ・カフェ」 ●ホットケーキ ニット/ワンモア/ピノキオ/珈琲家/紅鹿舎 ●フルーツサンド・トースト 珈琲専門店 エース/プチモンド/日本橋高島屋 薔薇窓 ●ケーキ カフェ ブリッヂ/古瀬戸珈琲店/びあん香 ●飲みもの さぼうる/ジュリアン/平均律/ロン ●記憶に残るあのお店 珈琲館 くすの樹/アンヂェラス/珈琲専門店 カフェ・ミワ/珈琲専門店 ラ フォーレ/アルプス洋菓子店/こけし屋/リプトン column1 素朴だけど隠れた名物甘味 column2 マッチコレクション column3 名物ホットケーキが生まれるまで column4 店主の思う、純喫茶とあまいもの column5 思わず見惚れてしまう芸術 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
ショートケーキを許す
¥1,870
森岡 督行 雷鳥社 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ タカノフルーツパーラー、自家焙煎珈琲「凡」、帝国ホテル…。 森岡書店代表の著者が、ショートケーキを愛するもの=「ショートケーキ応援団」として、25店のショートケーキにまつわる出来事、人物、建築などの思い出を綴る。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
ノスタルジア第2食堂
¥1,760
東欧旧社会主義国のレシピ60 同じスープで育った労働者たちへ イスクラ グラフィック社 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 旧社会主義国で食された料理を再現したレシピ本、『ノスタルジア食堂』。 社会主義時代の器やカトラリーによるスタイリングは前著を踏襲し、在りし日の食卓を思わせる各国のカフェや器のコラム、可愛らしいペーパナプキンなど、更に充実のコラムも必見! ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
ジャム、ゼリー、マーマレードの歴史
¥2,420
サラ・B・フッド 内田 智穂子 原書房 「食」の図書館シリーズ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ジャム、ゼリー、マーマレード……果物の恵みを凝縮した甘いごちそう! 古代の文献に記された果物の保存法をはじめ、その歴史から国や地域による特徴、作り方、保存容器、食べ方、菓子としての楽しみ方ほかを紹介。 レシピ付。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
喫茶店の椅子とテーブル 村田商會がつないだこと
¥1,980
SOLD OUT
村田 龍一 実業之日本社 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 喫茶店が閉店するとき、長年使われていた椅子やテーブルを引き取り、補修し、磨き、家具として再生するネットショップ「村田商會」。 開業以来縁のあった喫茶店の主人、家具の数々、客とのエピソードを綴る。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
mg vol.1 「珈琲をめぐる」
¥500
SOLD OUT
*essay* 異国のカフェで アンニョン、アメリカーノ *colamn* 珈琲の沼のほとり おうち珈琲をたのしむ会 *novel* 保留コーヒーは誰の手に *essay* 思い出があふれだすカップはいかが? 福岡名物ぐるり、のマグカップ。 おすすめぐり ・特製しおり付属 mg https://magazinemg.thebase.in/about
-
mg vol.2 「カレーをめぐる」
¥750
SOLD OUT
*essay* カレーだけじゃない、スパイスの魅力 いつものクッキーに、ひと匙のスパイス *essay* 古本とカレーの街神保町にて ぺルソナ *colamn* 東京カレースタンド七景 *column* カレーのちょっとしたお話 *novel* カレーはすれ違う *essay* ベストカレー皿を作る おすすめぐり ・特製しおり付属 mg https://magazinemg.thebase.in/about
-
mg vol.4 「サンドイッチをめぐる」
¥750
SOLD OUT
*essay* みんなで食べたいサンドイッチ SANDWICH PARTY !! *recipe* フルーツサンドイッチ ケーキのレシピ *nobel* ぼんやりとサンドイッチ *column* 駅弁サンドイッチの世界 *nobel* 未明のフルーツサンド おすすめぐり ・特製しおり付属 mg https://magazinemg.thebase.in/about
-
しょんぼり珈琲
¥400
SOLD OUT
かわかみなおこ mg. ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 短編小説4本 しょんぼりした人たちのための珈琲店「しょんぼり珈琲」。 そこに訪れる、ちょっと元気のない人たちのお話です。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
コーヒーを、もう一杯
¥1,870
SOLD OUT
早坂大輔 BOOKNERD ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ BOOKNERD店主が考える、喫茶店からはじまる盛岡という街のツーリズム。 お気に入りの喫茶店7店舗プラスαにまつわるエッセイ、 巻末企画「WHAT ARE YOU DOING THIS WEEKEND AT MORIOKA?」、 コーヒーブレイクに聴くべきレコードガイド「COFFEE BREAK:28HOURS」も併載。 B6判・72ページ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
珈琲と煙草
¥1,760
フェルディナント・フォン・シーラッハ 酒寄進一 東京創元社 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ イエズス会の寄宿学校での出来事、ナチの高官でユダヤ人迫害に加担した祖父、ある俳句を教えてくれた京都からの留学生、弁護士として出会った人々…。 小説、エッセイ、観察記録など、多彩な手法で紡ぐ作品世界。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
融合しないブレンド
¥1,100
庄野雄治 mille books ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 世界がどんなに変わったとしても私は早起きして焙煎をしているだろう。初めて焙煎をしたときから何も変わっていない。 それが私のコーヒーのすべて−。 アアルトコーヒー店主・庄野雄治の随筆集。 掌編小説「マンデリン」も収録。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-
作家と珈琲
¥2,090
平凡社 平凡社の文芸 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 1 珈琲のある風景 茨木のり子 食卓に珈琲の匂い流れ 小沼丹 珈琲の木 獅子文六 『可否道』を終えて 寺田寅彦 コーヒー哲学序説 北原白秋 六月 有吉玉青 緑の珈琲 原田宗典 モーニングコーヒー余話 中村好文 カフェオレ ボウル 2 珈琲一杯の時間 串田孫一 山旅と珈琲 片岡義男 タヒチ・パペーテの、インスタント・コーヒー。 長田弘 コーヒー屋で馬に出会った朝の話 水木しげる ある一日 しりあがり寿 ジブン的コーヒー史三つの時代。 渡辺貞夫 開け放したドアから聞こえてくるジャズに憧れた。 吉井勇 珈琲の歌 永田耕衣 珈琲の句 3 喫茶店よ永遠に 植草甚一 喫茶店で本を読んでいるかい 赤川次郎 コーヒー色の回想。 沼田元氣 純喫茶愛50カ条 小田島雄志 喫茶店人生 曽我部恵一 「コーヒーと恋愛」 田河水泡 『のらくろ喫茶店』より 鷲田清一×木村衣有子 「平熱」としての京都の喫茶店 織田作之助 大阪の憂鬱 萩原朔太郎 喫茶店にて 今和次郎/吉田謙吉 銀座のカフェー女給さん服装 佐藤春夫 芝公園から銀座へ 古川緑波 甘話休題 広津和郎 正宗白鳥と珈琲 4 わたしの珈琲作法 安岡章太郎 〈コーヒー道〉のウラおもて 池波正太郎 下町の〔コーヒー〕 永井荷風 砂糖 花森安治 コーヒーのふしぎ 石井好子 どんぶりで飲む、キャフェ・オ・レ 別役実 コーヒー 珈琲 平岩弓枝 珈琲と私 多和田葉子 ゆずる物腰ものほしげ 村田沙耶香 タイムスリップコーヒー 吉田戦車 ああ、豆の持ちこみ 土屋賢二 コーヒーの魅力を捨ててきた。 十文字美信 珈琲 『現代礼儀作法図説』より 珈琲のすすめ方/珈琲の飲み方 5 珈琲見聞録 シーボルト(斎藤信訳)「小倉から下関への渡航と下関滞在」より 夏目漱石 珈琲店、酒肆及び倶楽部 人見一太郎 巴里の珈琲店? 勝本清一郎 カフェー 斎藤茂吉 カフエ・ミネルワ 林芙美子 「巴里日記」より 片山廣子 コーヒー五千円 日高敏隆 フランス家族の中の九カ月 高山なおみ ネスカフェ 石川直樹 エチオピアのワイルドコーヒー ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
古物商許可 書籍商 千葉県公安委員会 第441050002445号
310-0846 茨城県水戸市三の丸1-4-18銀杏坂ヒュッテ2F
書店リコッタ(Licotta)鈴木 沙綾